電気を通すためのケーブルは至るところに使用されていて、基本的な構造は導電部分を被膜で覆っている形です。

被膜に使われる素材は色々ありますが、中には塩化に弱いものもあります。被膜の腐食・劣化が進むとやがて内部の導電部分が剥き出しになり、水分に触れるなどしてショートする可能性が出てきます。だからといって腐食した部分をこまめに取り換えるというのは現実的ではありません。そのため塩化に強い素材を被膜に使ったケーブルを選択した方が良いです。

複数の層を使用したり塩カルに強いコーティングを行うなど様々な製品があり、単純な構造のものよりは高くなりがちですが、トラブルに発展するリスクを考えればそうでもないでしょう。塩化ということで潮風の強い海沿いだけに注意すれば問題ないと考えられるかもしれませんが、塩化カルシウム・塩カルの形で身近なところにある可能性もあります。特に融雪剤や凍結防止剤の主材料として含まれていることが多いです。

つまり雪が降ったり凍結するような場所であれば、どこでもケーブルが傷む可能性があると考えられます。したがってよほど温暖な地域でない限り、ケーブルを選ぶ際には被膜の素材から考える必要があります。さらにケーブルは複数本を結束バンドでまとめられることが多いですが、その結束バンドに多く使用されているナイロンも塩カルに弱い性質をしています。もし安定性や区別を結束バンドに任せるのであれば、同様に塩カル対策が必要になってきます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *