電気を使うものには、大抵ケーブルが付属しています。

電源や信号を伝達すものですが、電気を通すため、外側が絶縁体で覆われています。絶縁体の多くは、樹脂などのゴムでできている素材です。樹脂は弾力があり、屈曲に強い性質がありますが、劣化すると硬化してその性能が劣化します。結果としてひび割れなどが起こり、絶縁性能も維持できません。そしてその劣化を加速させるのが、塩化カルシウムです。塩分を含んでいる成分は、融雪剤などに使われていますが、ケーブルの被覆に使われている樹脂に付着すると、硬化しやすくなってしまいます。

そのため塩化カルシウムには触れないように注意が必要です。降雪地帯の屋外で使われるようなケーブルは、融雪剤の影響を受けやすい環境にあるので、対策を必要となります。道路脇に設置しないことや直接触れないようにダクトに入れることが効果的です。しかしどれだけ注意しても二次的に影響を受けることもあります。完全に大丈夫ということはないので、定期的な状態の確認や表面の清掃が必要です。

道路に使用した塩化カルシウムが、乾燥して風に飛ばされて付着するケースです。上部に設置すれば直接付着することがないように思えますが、このような状況で付着してしまうことがあります。また、ダクト内にあるケーブルも、外部から流入する水に含まれていて付着することもあります。このような不測の事態でも、劣化の原因にはなるので注意しましょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *